ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
親権・監護権とはなにか 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-2(45)
2015.05.18 Mon
45 親権・監護権とはなにか夫が、離婚するなら、親権は譲れない、親権者が自分なら監護権は私にやってもいい、と言っています。親権とか監護権って何ですか。あるいは、せめて長男だけは親権を譲れない、長女二女は私が親権者でもいい、と言っていますがどう考えたらいいでしょうか。 ◎ 親権民法818条1項は、未成年の子は父母の親権に服するとしています…
続きを見る
打越さく良の離婚ガイド
タグ:非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / フェミニズム / 家族 / 女性学 / 離婚 / 弁護士 / 打越さく良 / 親権 / 離婚ガイド
正しい人間関係ってなんだろう? 秋月ななみ
2015.05.15 Fri
発達障害かも知れない子どもと育つということ。30社会関係の作りかたが難しい子は、どうやったら「きちんとした人間関係」がつくれるのか、そのつくりかたを特訓したりする。しかし、子どもの訓練をみていて、こちらのほうがびっくりすることがある。例えば、自分はドッジボールをしたいのに、他の子はサッカーをしたいと…
発達障害かも知れない子供と育つということ
連続エッセイ
タグ:子育て・教育 / 発達障害 / 秋月ななみ
新エッセイ第1回 「乳がん」を寄せつけないために~ 中村設子
2015.05.10 Sun
私ができることは体験を伝えること 近年、「乳がん」の疾患者数は増加の一途をたどり、すでに日本では女性の十四人にひとりが発病している。働きざかりであり、子育てにも忙しい四〇代~五〇代の女性が最もかかりやすい病気だ。若い世代の女性にも増えていることから、年齢に関わりなく、すべての女性が「乳がん」を意識し、早期発見につとめなければならない状況…
乳がんを寄せつけない暮らし
タグ:身体・健康 / 女の健康 / 乳癌 / 中村設子 / ピンクリボン
<女たちの韓流・64>「雪道」~日本軍“慰安婦”の記憶~ 山下英愛
2015.05.05 Tue
今年の2月28日と3月1日、韓国KBS1が日本軍「慰安婦」をテーマにしたドラマ「雪道」(全2話)を放映した。KBSホームページのドラマ紹介には次のように書かれている。少し長いが引用しておこう。 「2015年は光復70周年を迎える年です。しかし、水曜日、日本大使館前の時計はいまも過去のままです。“国が弱くて、学べなくて、お腹が空いて”つ…
女たちの韓流
タグ:慰安婦 / ドラマ / 歴史 / 韓流 / 山下英愛
使い手の顔が見えるもの作り(ドラマの中の働く女たち・19) 中谷文美
2015.04.28 Tue
『繕い裁つ人』監督:三島有紀子、主演:中谷美紀原作コミックス:池辺葵(『繕い裁つ人』講談社、2011~2015年)配給:ギャガ2015年/日本/104分公式サイト:tsukuroi.gaga.ne.jp 今年の春クールのドラマはまだ始まって間もないので、今回は久しぶりに映画を取り上げてみる。この映画、仕立て…
ドラマの中の働く女たち
タグ:働く女性 / 中谷文美 / 仕事 雇用
極私的・女の運動、戦後70年(旅は道草・63) やぎ みね
2015.04.20 Mon
1945年11月、GHQ女性部隊中尉エセル・ウィードのもとに加藤シヅエ、羽仁説子が呼ばれ、戦後日本の女性の民主化のための運動の必要性が話しあわれた。やがてこの二人に加えて宮本百合子、佐多稲子、山本杉、赤松常子、山室民子、松岡洋子の8人が呼びかけ人となり、戦後初の女性運動団体として婦人民主クラブが生まれた。初代委員長は松岡洋子。46年3…
旅は道草
タグ:女性運動 / フェミニズム / やぎみね / リブ
娘が呼び起こす夫の記憶 秋月ななみ
2015.04.18 Sat
発達障害かも知れない子どもと育つということ。29 別れたパートナーと子どもがそっくりで嫌になる、という話はよく耳にするが、うちもそうである。しかしそれは「性格」というよりも、「特性」がそうで、時折やり切れない。 例えば、娘のためにケーキを買ってくるとする。娘が勝手に開ける(自分のものと…
タグ:離婚 / 子育て・教育 / 秋月ななみ
離婚するとき子どものことでは何を決めたらいいか 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-1(44)
44 離婚するとき子どものことでは何を決めたらいいか 離婚したいと思っていますが、子どものことでは何を取り決めたらいいでしょうか。 ◎ 親権者の指定夫婦に未成年の子どもがいる場合、協議離婚の際に父母のどちらか一方を親権者として定める必要があります(民法765条・819条1項)。調停では、離婚の合意が出来ても、親権者について合意ができない…
タグ:非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / フェミニズム / 家族 / 女性学 / 離婚 / 弁護士 / 打越さく良 / 面会交流 / 親権 / 養育費 / 離婚ガイド
<女たちの韓流・63>「私の心が聞こえる?」~障害者とともに生きる~ 山下英愛
2015.04.05 Sun
この一年間、引っ越しだのなんだのと忙しく、長編ドラマをじっくり見る余裕がなかった。それで、16~20話程度のミニシリーズばかり見てきたが、最近のミニシリーズは展開がはやくて刺激的な内容のものが多い。面白いけれども、見ながら緊張して疲れてしまうこともしばしばある。それで、久々に心温まるドラマが良いだろうと思って、「私の心が聞こえる?」(…
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
環境保全に放射線量は関係ないの? 桜川ちはや
2015.04.01 Wed
岩手から発信せよ No.132015年4月から2年間、私は、盛岡市環境審議会委員に任命されました。これは、市の環境保全および創造に関する重要事項を調査審議するための市長の附属機関です。盛岡市を…
岩手から発信せよ
特派員
脱原発に向けた動き
タグ:脱原発 / 原発 / 桜川ちはや
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...