「WAN」の検索結果
-
柘植あづみ、謝花悦子他『世界』2月号 ジェンダー関連論考も注目!◆大山美佐子
2021.01.23 Sat
岩波書店から発行されている月刊誌『世界』をご存じでしょうか。 知っているという方も、ジェンダー問題には関係ないカタい雑誌、と思われているかもしれません。 それはそう。1946年の創刊以降、丸山真男、桑原武夫、大塚久雄、大内兵衛各氏など、圧倒的に男性執筆者で占められていたし、読者もそうだったのだから。 しかし時代は、ジェンダー…
タグ:本
-
おすすめの2冊『世界を動かす変革の力~ブラック・ライブズ・マター』『99%のためのフェミニズム宣言』 新しいリベラルの風◆竹信三重子
-
エンマ・ハルトマン(陽の当たらなかった女性作曲家たち Ⅲ-6) 石本裕子
2021.01.17 Sun
今月はデンマークの作曲家、エンマ・ハルトマン(Emma Hartmann)をお送りします。結婚前の名前 はエンマ・ツィン(E.Zinn)です。1807年にコペンハーゲンで生まれ、1851年に同地で亡くなりました。 ツィン家は代々貿易商を営み、とりわけ1800年代初期、エンマの父親の代は隆盛を極めていました。商談のためのお客のみならず…
-
2021.01.13 Wed
私たちは、2020年11月13日に、福祉業界の数々の要職を歴任する北岡賢剛氏の性暴力とハラスメントについて、東京地裁に提訴した原告女性二人を支える有志の会です。 2021年1月12日(火)に当会では2回目の記者会見をオンラインで開催しました。 1月14日に第1回口頭弁論が始まることや性被害訴訟に関する司法の課題点、被告側の表明や原告の思…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / DV
-
<シリーズ「全国女性史研究交流のつどい」報告集を読む③>第4回報告集・愛媛――今を問う! 地域に住む女たちの「ここを変える」精神の新しさ ◆長谷川 啓
2021.01.07 Thu
【女の本屋】から 2021年1月23日開催予定のブックトーク「シリーズ・ミニコミに学ぶⅣ」(WANミニコミ図書館主催)でとりあげる『全国女性史研究交流のつどい・報告集』の書評を3回にわたって掲載します。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆本書の今日的意義 冒頭に掲げられた本書の趣意「ここに生き住み働き学び たた…
タグ:女性史・ジェンダー史
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#35【逃げ恥から見る女性問題】 あべ絵里奈
2021.01.05 Tue
『ボランティアなんだからご飯ないんですかとか言わないでほしいし、部屋が汚いとか言わないでほしい。』普段、TVやドラマ、俳優や女優などにはとんと疎い私なので。 実は2016年に社会現象になったドラマ 『逃げるは恥だが役に立つ』(逃げ恥) のことをなんとほとんど見たことがなかった。 様々なジェンダーの問題の切り口としてたくさんネット上には記…
-
<新春会員プレゼント>髙木絹子著『人生の“サバティカル”留学――”充電と休養”の時間での学びはセラピーでした』 ◆髙木絹子
2021.01.01 Fri
*サバティカル休暇は、「充電と休養・自己啓発と学び直し」の時間と云われています。 *本作は、2014年9月から2019年10月までのホノルル日本語新聞「日刊サンハワイ」コラムにて『“60代からのユルユラAloha留学』蒼井絹子名義として掲載されました分から抜粋して綴りました。 学び直しの自由時間は貴重な癒しの時でした。そんな日々から私…
タグ:本