ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
『上野千鶴子のサバイバル語録』 上野千鶴子 著 文芸春秋
2016.02.14 Sun
『上野千鶴子のサバイバル語録』! 読みました。 本日の、「わたしのお気に入り」ベスト3です。 「サヨナラを言うために書く」(17) 「人間の本質は、負け戦の時に表れる」(25) 「よくわからないから不安になる」(104) 毎日、お気に入りを見つけたいと思っています。 そのときの「じぶん」の状態がよくわかる!すごい本です。 本日…
続きを見る
わたしのイチオシ
ブックストア
女性学フェミニズム
上野千鶴子
タグ:非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / 身体・健康 / 高齢社会 / 子育て・教育
お米農家の日々のくらしから…★ 若狭より #2
2016.02.12 Fri
②「手前味噌」 今年も、味噌仕込みのシーズンがやってきました。 我が家では、一月の終わり頃から、自分たちで育てたお米で糀をつくり、味噌を仕込みます。 味噌の材料は、麹と大豆と塩、だけです。 柔らかく煮た大豆を潰し、塩を摺り付けた麹とよく混ぜ合わせて、樽に詰める。 一日頑張って仕込んでおけば、あとは麹の微生物の働きで、約10ヶ月~1年…
マイアクション
タグ:身体・健康 / 子育て・教育 / 旅 / 食
第8回 「乳がん」を寄せつけない暮らし ~からだは「今まで食べてきたもの」でできている~ 中村設子
2016.02.10 Wed
私は「乳がん」がわかったとき、ごく親しい友人にしか伝えなかったが、そのひとりに舞台俳優のTさんがいる。 かつて、私がプロデュースした舞台(音楽家と俳優による即興パフォーマンス)を一緒に創りあげて以来、互いの仕事を認め、友人としての信頼関係を保っている。 彼はまだ30代だった頃、大腿骨が壊死する病気にかかったことがあった。昭和時代の天才歌…
乳がんを寄せつけない暮らし
連続エッセイ
タグ:身体・健康 / 食
がん治療を受けた人たちへの応援の書が出ました。 中西豊子
2016.02.05 Fri
「ひとまずがんの治療を終えたあなたへ―その後の気持ちに対処する方法」 フランシス・グッドハート、ルーシー・アトキンス 監修 中村哲也 翻訳 釜野さおり、千年よしみ、 西村周三 国書刊行会刊 (2015年7月) 英国で「ベスト・ヘルス・ブック賞」を受賞したこの本が翻訳されました。 近頃では、多くのがんは不治の病ではありません。けれど…
ブックガイド
Book (B-WAN)
からだ・健康・福祉
くらし・衣食住
タグ:くらし・生活 / 身体・健康
東京・板橋と京都から女たちの鼓動が届いています -- ミニコミ図書館 --
2016.01.29 Fri
★ふつうの女性が戦争でどんな経験をするか――今こそ読まなければならない戦争体験の記録「私の戦争体験記」いたばし女性史研究会。 原稿用紙の一字一字に込められた思いを一人でも多くの方に読み取っていただきたいと思います。 http://wan.or.jp/dwan/dantai/detail/61 ★1970年後半「女が自分自身のために生…
司書室だより
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / セクシュアリティ / くらし・生活 / 身体・健康 / 憲法・平和 / 子育て・教育
【展覧会】岸かおる個展「兆し」 (2016年2月19日~3月19日 東京・gallery t)
2016.01.23 Sat
■岸 かおる 個展 「兆し」 Kaoru Kishi Solo Exhibition ■2016年2月19日[金]− 3月19日[土] 11:00 – 19:00(日曜・月曜・祝日 休廊) February 19 - March 19, 2016 Closed on Sunday, Monday, and national holi…
おすすめ情報
タグ:身体・健康 / リプロ・ヘルス / 憲法・平和 / 高齢社会 / アート
『ひとまずがんの治療を終えたあなたへ:その後の気持ちに対処する方法』
この本を訳したいと思ったのは、これが私自身の助けになったので、同じような経験をしている人たちと共有したいと思ったからである。近年では、がんになった人の心の状態も注目されるようになり、心のケアに関しての情報も増えている。しかし、告知を経て手術や化学療法、放射線治療など、ひととおりの治療を終えた人たちが、その後どのような心理状態で日々過ごして…
著者・編集者からの紹介
タグ:くらし・生活 / 身体・健康 / 本 / 女性 / がん
映画『抱く{HUG}』(ハグ) ママ試写会&監督トーク開催(2/5@東京、2/10@大阪)
2016.01.18 Mon
ドキュメンタリー映画『抱く{HUG}』(ハグ)の、2016年春公開に先立ち、ママ試写会&監督トークが開催されます。 ◇ 2月5日(金)抱く[HUG]ママ試写&トーク in 東京 会場 〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-1 目黒パーシモンホール小ホール 開場 13時半 開演 14時(上映69分、トーク40分、アンケート15分) …
イベント
タグ:身体・健康 / 脱原発 / 子育て・教育 / 映画 / 中村奈津子
『抱く{HUG}』(ハグ) 3.11後の出産を捉えた、セルフドキュメンタリー 中村奈津子
2011年に起きた東日本大震災から、もうすぐ5年。忘れようのない出来事でも、人の記憶は色あせていく。被災当事者となった人たちが抱え続けている悲しみや、まだ収束していない問題に目を向け続けることは、日本に暮らすわたしたちの、責務なのだと思う。映画『抱く{HUG}』(ハグ)は、福島での原発事故の直後に、「これは他人ごとではない」と感じて福島へ…
新作映画評・エッセイ
映画を語る
おひとりさまの最期
2016.01.15 Fri
おひとりさまの最期 上野千鶴子 著 朝日新聞出版 発行 2015年11月発行 どこの空だろう。青く澄んだ空、見上げると一羽の鳥がながくしなやかな軌跡を描いて、たかくたかく舞い上がっていく。こんなふうに見送られる時がだれにでも訪れる。 『おひとりさまの老後』(法研、2007年/文春文庫、2011年)、『男おひとりさま道』(法研、2009年…
イチオシ
近刊案内
タグ:くらし・生活 / 身体・健康 / 高齢社会 / 本 / 上野千鶴子 / おひとりさま / 老後 / 上野千鶴子、上野研究室
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...