ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
「愛知女性の歩み」をアップしました!
2017.10.03 Tue
愛知女性史研究会は、自分たちの手で愛知の女性の戦後史をさぐりたいとの思いで集まり、調査・研究・聞き書き・出版活動等を長く行ってきたグループです。 日本国憲法のもとでも暮らしにくい女性の生活・権利や自立・平等へのあゆみを、愛知という場で見究めようと、年表・人名事典等を出版して、愛知女性のあゆみを可視化することに努力しています。 また、各地の…
続きを見る
司書室だより
タグ:くらし・生活 / 憲法・平和 / 本
現代思想 10月号 第44巻第19号 論考 上野千鶴子ほか(青土社 2016年10月 発行) 掘 紀美子
2017.09.27 Wed
現代思想 10月号 第44巻第19号 論考 上野千鶴子ほか 青土社 発行 2016年10月 発行 2016年7月26日、神奈川県相模原市津久井やまゆり園で、入所していた障害を持つ19名の方々が命を失い、20人以上の方が重軽傷を負うという事件が起きた。1年という年月がながれた今、振り返る。わたしはこの事件について、どれほど関心を持ち…
わたしのイチオシ
ブックストア
イチオシ
タグ:本 / 上野千鶴子、上野研究室
猥談―近代社会の下半身―赤松啓介・上野千鶴子・大月隆寛 著(現代書館 1995年6月発行)堀 紀美子
2017.09.23 Sat
猥談―近代社会の下半身― 赤松啓介・上野千鶴子・大月隆寛 著 現代書館 発行 1995年6月 発行 日本の、歴史を背景にした目眩く猥談を、知ってしまった。まさに、近代社会の下半身の成り立ち。そうだったのか、日本人。思いもかけず深みにハマる。決して断定し尽くされない、ここで語られた猥談のすそ野のどこまで行くかわからない拡がり…
タグ:本 / 上野千鶴子 / 上野千鶴子、上野研究室
『文科省/高校「妊活」教材の嘘』 西山千恵子・柘植あづみ編著 論創社(2017年)
2017.09.15 Fri
2015年8月、文部科学省が、内閣府の協力を得て、高校保健体育の啓発教材『健康な生活を送るために』(平成27年度版)を改訂・発行した。 そこに「健やかな妊娠・出産のために」という項目があり、妊娠しやすさのピークは22歳とする「妊娠しやすさの年齢による変化グラフ」が掲載されていた。 そのグラフのデータが改竄されていることがすぐにSNS…
著者・編集者からの紹介
Book (B-WAN)
女性学フェミニズム
人権・法律・政治
からだ・健康・福祉
タグ:本 / 女性 / 教育 / 女性の人権 / 妊娠 / 妊娠・出産 / 妊娠、出産
和光GF読書会 活動のご案内 (2017年度後期)
2017.08.29 Tue
2017年度後期活動予定をお知らせします。(和光GF読書会は、井上輝子・和光大学名誉教授を中心に活動する会です) 〈内容〉 『銃後史ノート』(女たちの現在(いま)を問う会編 1980~1985インパクト出版会 復刻版全7冊)から何篇かを取り上げ、戦中・戦後の庶民の生活を読み解きます。 ※WAN「ブックトーク」(11月11日(土)開…
和光GF読書会
タグ:くらし・生活 / 本
和光GF読書会 活動報告(2017年前期)
2017.08.19 Sat
2017年度前期、和光GF読書会では2つのテーマで活動しました。以下、テーマ別に活動内容を報告します。 【田中寿美子の足跡をたどる】 1つめは『田中寿美子の足跡:20世紀を駆け抜けたフェミニスト』(井上輝子監修、田中寿美子さんの足跡をたどる会編 2015年 出版:女性会議)の輪読によって、田中寿美子さんの活動を知り、その成果を今日的な課…
タグ:女性政策 / 性表現 / 本 / マンガ・アニメ
わたしの推しメン★ その5/「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサートツアーに向けて
2017.07.09 Sun
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会は、WAN基金の助成を受け、全国5カ所でコンサートツアーを開催します。 このコンサートは、WANサイトに連載のエッセイ「陽の当たらなかった女性作曲家たち」から生まれたものです。 コンサートツアーは、 7月25日(火)岩手県盛岡市「プラザおでって」 7月29日(土)新潟市「東区プラザ…
マイアクション
イベント
タグ:本 / 音楽 / 石本裕子 / ピアノ / 陽の当たらなかった女性作曲家たち
私たち、もうヘトヘトなんですけど!--『ワンオペ育児』(毎日新聞出版)
2017.07.04 Tue
「女性活躍」の旗のもと、「育児と仕事の両立ができている」女性がロールモデルとして掲げられる時代がやってきました。しかし現実には、早朝から夜遅くまで家事に育児に、さらに仕事にと女性たちは一日中働きづめ。自分の髪の毛はパサパサ、爪はネイルケアどころかささくれも放置。職場では早退や急な欠勤を繰り返しペコペコ頭を下げ続け、休日に子連れで街に出れ…
タグ:子育て・教育 / 本
佐藤美紗代『ヒロのちつじょ』
2017.06.27 Tue
けむたく思っていたダウン症の兄の存在が、大学時代のあるときから、うらやましく思えるようになった。こだわる部分はとことんこだわり、気にしない部分はあるがままを受け入れる彼の身のこなし方を見ていて、いろいろなことにモヤモヤと悩んでいた自分がばからしく思えたのだ。 「私は私のままでいいんだ」と自分を受け入れるきっかけをくれたのは兄だった。 …
「女性史研究ほっかいどう」をアップしました!
2017.06.21 Wed
札幌女性史研究会の「女性史研究ほっかいどう」をアップしました。 この会は1978年に札幌と近郊の女性により発足され、長らくメンバーで月例会を重ねて近現代の北海道地域の女性史を対象とした文献・聞き取り調査を行ってきました。 創立25周年の節目となる2003年に満を持して(?)発行した会誌が創刊号となります。現在販売中のため、2号以下は表紙・…
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / くらし・生活 / 憲法・平和 / 子育て・教育 / 本
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...