ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
エッセイ第3回「乳がん」を寄せつけない暮らし~やっぱり、ふたつ並んだ「おっぱい」が欲しい~中村 設子
2015.07.10 Fri
「乳房再建」への想い なんの自覚症状もないまま、「乳がん」がわかり、私は右乳房を摘出した。早い段階で手術できたことはありがたかっが、退院後、気持ちは沈む一方で、普通に生活ができなくなってしまった。電話にも出る気になれず、メールの返信すらできない。食べることも面倒になった。日中はいつもただ独りで、ほとんどの時間を何もせずにやり過ごした。 …
続きを見る
乳がんを寄せつけない暮らし
タグ:くらし・生活 / 身体・健康 / 病気 / 乳房
<女たちの韓流・66>「飛べ、ペンギン」(2009)~韓国の人権映画~ 山下英愛
2015.07.05 Sun
先日、ある大学の女性学講座で韓国映画をテーマに話をした。どの映画にしようかと考えた時にすぐ思い浮かんだのが「飛べ、ペンギン」(2009)。ソウルの試写会で見て印象的だったからだ。日本でも数年前に上映会が開かれていたので、ご覧になった方もいるだろう。この映画は韓国の国家人権委員会が、人権意識の向上を目的に制作したものだ。“なんだ、啓蒙映画…
女たちの韓流
タグ:韓流 / 女性監督 / 女と映画 / 山下英愛
ひとはなぜ、戦争をするのか?(旅は道草・65) やぎみね
2015.06.20 Sat
パリに住む女友だちが、いつもいっていた。 「あたし、怒ってるのよ!」(Je suis en colèreかな?)。人と人との関係がもつれたとき、誤解や曲解をされたとき、「あたし、あなたに怒ってるのよ」と相手と向き合い、話し合ってきたという。そうすれば絡んだ糸もほどけ、互いにホンネをいって仲直りして、そのあと、いい友人になるという。それが…
旅は道草
タグ:憲法・平和 / 戦争 / 反戦 / 平和運動 / やぎみね
養育費とは…親権・監護権とはなにか 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-4(46)
2015.06.18 Thu
46 養育費とは夫と離婚と子ども(14歳10か月)の親権者は私がなることまでは合意したのですが、養育費の金額が、決まりません。はじめは、「勝手に出て行ったのだから、勝手にやれ」と言っていたのが、払わなくてはいけないことはようやくわかってくれました。でも、自分が熱心に受験させた私立中学校の学費分はびた一文払わないと言い張ります。あきらめるほ…
打越さく良の離婚ガイド
タグ:非婚・結婚・離婚 / フェミニズム / 女性学 / 弁護士 / 打越さく良 / 親権 / 養育費 / 暮らし・生活 / 監護権 / 学費 / 算定表
シングルマザーの苦境 秋月ななみ
2015.06.17 Wed
発達障害かも知れない子どもと育つということ。31 少し前のことであるが、川崎の中学生リンチ殺人について、作家の林真理子が『週刊文春』の誌上で母親批判をしたことが話題になった。曰く、「お母さんがもっとしっかりしていたら、み…
発達障害かも知れない子供と育つということ
連続エッセイ
タグ:シングルマザー / 子育て・教育 / 秋月ななみ
エッセイ第2回 「乳がん」を寄せつけない暮らし 中村 設子
2015.06.10 Wed
部分切除から乳房摘出へ。さらば「おっぱい」。だが、本心は未練タラタラで・・・。 女性を突然襲う「乳がん」は、一般的には、西洋化された食事と脂肪の摂りすぎが、発がんにつながりやすいといわれ、肥満は避けた方がよいとされている。しかし、私は身長一六四センチ、体重四十八キロ。やや痩せ型の体型であり、肉や脂肪の多い食品も好きではない。近親者に「乳が…
タグ:身体・健康 / 乳癌 / 中村設子
<女たちの韓流・65>「私の人生の春の日」~臓器移植が結ぶ縁~ 山下英愛
2015.06.05 Fri
久しぶりに心温まるロマンスドラマを見た。「私の人生の春の日」(全16話、MBC2014)は、妻を亡くした中年男性と、その妻の心臓を移植して助かった若い女性が出会い、惹かれあう物語。この二人を惹きつけたのが、ドナーの心臓の記憶によるものかもしれないという“細胞記憶”を素材として取り入れている。描き方が巧みで、「もしかしたらこんなこともある…
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛 / 身体・健康
「道徳」を教科にするねらい 福島みずほ
2015.05.28 Thu
道徳が教科になって、そして検定教科書を使い、子どもたちを評価することになります。5段階評価ではないけれども、言葉によって評価することになります。 そのことについて2015年5月18日、参議院の決算委員会で質問をしました。 学習指導要領には次のようにあります。家族愛、家庭生活の充実のところです。 小学校3年生、4年生のところで、「父母、…
投稿エッセイ
タグ:家族 / 教育 / 道徳 / 福島みずほ
働くことと生きること(ドラマの中の働く女たち・20) 中谷文美
2015.05.25 Mon
『ランチのアッコちゃん』原作:柚木麻子(双葉社、2013年)ドラマ放映:2015年5月~7月、NHK-BSプレミアム脚本:泉澤陽子主演:蓮佛美沙子・戸田菜穂公式サイト:http://www.nhk.or.jp/pyd/akkochan/ 連載のこのあたりで紹介しようと何となく思っていたところで、タイミングよくドラマ化された柚木麻子の『…
ドラマの中の働く女たち
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 働く女性 / 中谷文美
ニューヨーク・ニューヨーク(旅は道草・64) やぎ みね
2015.05.20 Wed
5月連休の一日、娘と孫に誘われて大阪四季劇場へ「ライオンキング」を見にいった。 エルトン・ジョン作曲、ティム・ライス作詩、女性演出家ジュリー・ティモアのトリオで1997年、ミネアポリスでミュージカル「ライオンキング」がトライアウト公演された。その秋、ブロードウェイで上演後、またたくまに世界に広がっていく。日本でも1998年…
タグ:舞台 / やぎみね / ニューヨーク
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...