「歴史」の検索結果
-
映画『この星は、私の星じゃない』吉峯美和監督作品(第26回女性文化賞受賞者)シネマ・チュプキ・タバタで4月1日(土)~15日(土)上映
-
杉井静子著 『ジェンダー平等社会の実現へ-「おかしい」から「あたりまえ」に』 投稿◆ひめしゃら法律事務所 事務局
2023.03.14 Tue
著者は50数年に渡ってたくさんの家事事件や女性差別事件に携わってきたベテラン弁護士。 弁護士としての実務実体験に基づいた切り口は読みやすく、事例を身近に感じながら読み進めることができる。 「これって女性だから(男性だから)?」 「母親だから?」 心の深いところにいつの間にか染みついているジェンダー意識は一体どこからきているのか。 親…
タグ:本
-
ボストン便り no.10 :ゴードン美枝「アメリカで多発する銃暴力」
2023.03.11 Sat
ゴードン美枝 プロフィール ボストンにある自閉症児の療育学校でファンドレーザーとして勤務。大学生のころ、米国留学。シモンズ大学大学院でソーシャルワーク専攻。卒業後、デユーク大学病院小児精神科の入院病棟で家族治療に携わる。その後、80年代の終わり日本企業がアメリカで勢力を増した時、わたしも時代の波に乗って、ビジネスの世界にキャリア転向。…
タグ:暴力
-
河野貴代美著『1980年、女たちは「自分」を語りはじめた~フェミニストカウンセリングが拓いた道』 投稿◆竹村優子(幻冬舎)
2023.03.09 Thu
「ノーを言う」「自己主張をする」女性たちが声をあげ、語るために必要だった歴史 女性が「自分」を語るなど当たり前だと思われるでしょうか? だとしたら、それは語ってもいい土壌を作ってきた方たちの尽力があったから――。 3月8日に発売された河野貴代美さんによる『1980年、女たちは「自分」を語りはじめた~フェミニストカウンセリングが拓いた道…
タグ:本
-
山口典子・著『ジェンダー平等社会の実現と発展的プロセスに関する研究――堺市女性団体協議会活動の戦後73年の軌跡に着目して』 投稿◆森田系太郎