動画:WAN映像館
WANサイトに掲載されている動画のアーカイブページです。取材ニュース、インタビューなどWANならではの映像記録や、WAN主催の講座、講演会・シンポジウム、上野ゼミ、ブックトーク、女性学講座の映像記録、またWANが連携する団体のイベント記録や女性学研究者の最終講義などのじっくり観たい長編動画から、予告編などの手軽に楽しめる短編動画まで、さまざまな映像を発信しています。
-
ポルドフスキ(陽の当たらなかった女性作曲家たちⅢ-7) 石本裕子
2021.02.17 Wed
今月はポルドフスキ(Poldowski) をお送りします。本名はイレーヌ・レジヌ・ヴィエニアフスキ(Irene Regine Wieniawski)と言い、ポルドフスキは後年、作曲家として使用したペンネームです。187
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
-
メディア(民放、新聞、出版)の労働組合の連合会による、メディアの女性役員3割を求める会見
2021.02.11 Thu
このたび、メディア(民放、新聞、出版)の労働組合の連合会が合同で、業界団体及び加盟社での役員に女性を増やす提言を業界団体に提出しました。 そのことに関する記者会見を2月9日は厚労省、2月10日はFCCJ(日本外国特派員
カテゴリー:マイアクション / 集会・イベントレポート
-
森氏女性蔑視発言翌日の国会予算委の「失笑」をどう思いますか 宮崎益美
2021.02.11 Thu
目下世界を巻き込んで(というより海外の反応に促されて)取り沙汰されている、2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)会合での森喜朗氏の女性蔑視発言では、森氏の発言に対し抗議したり否定したりする人がいなかったことが、「問
カテゴリー:マイアクション
-
2021.02.10 Wed
2月10日、国連 NGO・国際女性の地位協会 より 「森喜朗・公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック 競技大会組織委員会会長の解職を求める要望書 」 が出されました。 以下抜粋です。 来年には日本報告の審査にあ
カテゴリー:マスコミが騒がないニュース / 重大なニュース / シリーズ / 森氏の女性蔑視発言に女性たちは怒っています
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#36【北海道の女性活躍を目指して】 あべ絵里奈
2021.02.05 Fri
昨年のエッセイを見ると、昨年はコロナ拡大の寸でのところで、フィンランドに渡航していた。 短い期間だけ就航した千歳空港からの直行便で、1か月までにスケジュールができてネウボラを見てきた。 コロナ前、学びからだけではない、
カテゴリー:連続エッセイ / 人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択
-
2021.01.29 Fri
介護ヘルパー国賠訴訟原告の伊藤みどりさんとコロナ禍の訪問介護危機について語った動画 「竹信三恵子の信じられないホントの話」を公開しました。 介護危機はそれを担うヒトをないがしろにしてきた政策の結果であることが、改め
カテゴリー:マスコミが騒がないニュース / マイアクション
-
エンマ・ハルトマン(陽の当たらなかった女性作曲家たち Ⅲ-6) 石本裕子
2021.01.17 Sun
今月はデンマークの作曲家、エンマ・ハルトマン(Emma Hartmann)をお送りします。結婚前の名前 はエンマ・ツィン(E.Zinn)です。1807年にコペンハーゲンで生まれ、1851年に同地で亡くなりました。
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
-
性暴力で苦しめる人々、そして苦しめられた方々、聴いてください!
2021.01.05 Tue
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 感染者の数は増え続け、医療現場が逼迫する中、やはり自分にできることを地道に続けて 「感染しない」・「感染させない」よう身を引き締めていきたいと思い
カテゴリー:マイアクション
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#35【逃げ恥から見る女性問題】 あべ絵里奈
2021.01.05 Tue
『ボランティアなんだからご飯ないんですかとか言わないでほしいし、部屋が汚いとか言わないでほしい。』普段、TVやドラマ、俳優や女優などにはとんと疎い私なので。 実は2016年に社会現象になったドラマ 『逃げるは恥だが役に立
カテゴリー:連続エッセイ / 人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択
-
2021.01.01 Fri
明けましておめでとうございます。 新春にあたり、理事長の上野千鶴子からご挨拶申し上げます。 コロナ禍の中、どうぞ皆さま、お健やかに過ごされますよう願っております。 本年もどうぞよろしくお願いします。
カテゴリー:WANからのお知らせ / ビデオメッセージ
-
2020年パープル・スライドショー:女性に対する暴力をなくす運動
2020.12.24 Thu
パープルライトアップ、パープルリボンなど、各地での女性にたいする暴力をなくす運動の取り組みをスライドショーにしました。 今年もたくさんの画像をお送りいただきました。みなさまのご協力に感謝いたします。 女性にたいする暴
-
ジェルメーヌ・タイユフェール(陽の当たらなかった女性作曲家たち Ⅲ-5) 石本裕子
2020.12.17 Thu
今月は、フランスのジェルメーヌ・タイユフェール(Germaine Tailleferre ) をお送りします。1892年にパリ近郊のサン・モール・デ・フォッセに生まれ、1983年パリで91歳の大往生、数週間前まで作曲に
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#34【挑戦!クラウドファンディング】 あべ絵里奈
2020.12.05 Sat
社会活動と支援活動、自分の仕事も並行させつつ疾走する毎日。 ふと顔をあげ、気が付くとカレンダーは12月を知らせていた。 怒涛の支援活動により実績をあげすぎたネウボラ活動2020であった。 今年は「第15回マニフェスト
カテゴリー:連続エッセイ / 人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択
-
リアナ・アレクサンドラ(陽の当たらなかった女性作曲家たち Ⅲ-4) 石本裕子
2020.11.17 Tue
今月は、ルーマニアのリアナ・アレクサンドラ(Liana Alexandra)をお送りします。1947年、ルーマニアの首都ブカレストに生まれ、2011年、同地で脳卒中のため亡くなりました。インテリの家系で、父親は軍事大学
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
-
パープルライトアップ・パープルリボンのお写真、送ってください!
2020.11.13 Fri
今年も11月12日から25日に「女性に対する暴力をなくす運動」が取り組まれます。女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなみ、各地で様々な施設を紫にライトアップする、パープル・ライトアップが実施されます。
カテゴリー:終了
-
「フェミニズムが変えたこと、変えられなかったこと、そしてこれから変えること」
2020.11.03 Tue
「フェミニズムが変えたこと、変えられなかったこと、そしてこれから変えること」 主催:立教大学ジェンダーフォーラム 共催:認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN) 日時:2020年9月17日(木)17:
-
日本学術会議公開シンポジウム 岡崎「性暴力事件」から見えてきたものー学術に何ができるかー
2020.10.31 Sat
岡崎「性暴力事件」から見えてきたものー学術に何ができるかー 2019年4月、名古屋地裁岡崎支部でひとつの無罪判決が下されました。当時未成年だった女性が、実の父親から性的虐待を受け続けてきたという事件に対するものです。
カテゴリー:連携する団体のイベント記録
-
10月28日(水)国際セーフ・アボーション・デー2020Japanイベントのお知らせ
2020.10.23 Fri
10月28日(水)イベント、国際セーフ・アボーション・デー2020Japanプロジェクトより、お知らせです。 詳しくはプロジェクトHPより→ https://ameblo.jp/safeabortiondayjapan/
カテゴリー:集会・イベントレポート
-
ケイティ・アボット(陽の当たらなかった女性作曲家たちIII-3) 石本裕子
2020.10.17 Sat
今回は、オーストラリアのケィティ・アボット(Katy Abbott )をお送りします。1971年メルボルンに生まれ、メルボルンを拠点にする作曲家です。ネット上でピアノ曲をお聞ききしたのをきっかけに、直接連絡を取りました
カテゴリー:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 連続エッセイ
-
動画 『日本学術会議 公開シンポジウム 「横行する選考・採用における性差別:統計からみる間接差別の実態と課題」』
2020.10.09 Fri
日本学術会議 公開シンポジウム 「横行する選考・採用における性差別:統計からみる間接差別の実態と課題」 2019年6月8日(土)13:30~17:00 日本学術会議講堂 主催:第一部社会学委員会ジェンダー 研究分科会
カテゴリー:フォーラム・セミナー