申請書簡略化・上限アップ!次回WAN基金助成申請締め切りは9月1日です!
2019.08.05 Mon
1 目的
全国各地で活躍する女たちの活動を資金面から支援します。
応援したい人と、資金を必要とする人(団体)とを、WANがつなぎます。
活動の成果を女たちが共有できるよう、WANを通じて発信します。
2 助成対象
認定特定非営利活動法人ウィメンズ アクション ネットワーク (WAN)の趣旨・目
続きを見る
カテゴリー:
助成事業(申請)
WAN助成金/申請
参加者からのメッセージ:「陽の当たらなかった女性作曲家たち」石本裕子氏ピアノコンサートin旭川
2018.08.23 Thu
参加されたママさんから、メッセージが届きました。
2歳の娘がピアノコンサートで演奏を聞いてから、自宅にあったミニサイズのグランドピアノを出してきて、ピアノ演奏の真似をしているそうです。
ハッピーバースデーの歌を歌ってくれるのですが、絵本を鍵盤の前に置いて、両手で鍵盤を叩いています。そして、トゥーユ
続きを見る
カテゴリー:
集会・イベントレポート
【動画】 シンポジウム「復興・防災と女性の活動」 WAN基金助成事業の報告
2018.08.18 Sat
2018年7月14日(土)13時30分~16時30分に大阪のドーンセンターにて、
シンポジウム「復興・防災と女性の活動」を開催いたしました
(主催:LEO-NET「復興・防災と女性の活動」実行委員会)。
第1部では、兵庫、新潟、仙台からの活動報告や、災害に備える取組について報告があり、
第2部では
続きを見る
カテゴリー:
マイアクション
助成事業(報告)
集会・イベントレポート
齋藤陽道著『異なり記念日』 違ったままでつながるために ◆評者 白石正明( 医学書院看護出版部・編集者)
2018.08.09 Thu
本書の著者、齋藤陽道(さいとう・はるみち)さんは、プロの写真家です。赤々舎から出され話題を呼んだ『感動』などの写真集のほか、若い人たちには窪田正孝フォトブックの写真家といったほうが通りがいいかもしれません。
齋藤さんは、生まれたときから耳が聞こえません。ご家族では、彼と下の妹さん以外は、聴者で
続きを見る
カテゴリー:
著者・編集者からの紹介
第5期WAN基金助成金 助成先が決定しました。
2018.06.21 Thu
第5期WAN基金助成(応募期間2018年4月1日締め切り)は、以下の2件の助成が決定しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1)助成先:LEO-NET 「復興・防災と女性の活動」実行委員会
実行委員長・赤羽 佳世子 副委員長・堀久美
2)事業名:シ
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
「性暴力禁止法をつくろう!」全国縦断ワークショップin大阪 WAN助成金事業の報告
2018.06.15 Fri
2018年5月29日(火)18:30~21:00 に大阪のドーンセンターで、「性暴力禁止法をつくろう!全国縦断ワークショップin大阪」が開催されました。これは性暴力禁止法をつくろうネットワーク( 禁止法ネット)と性暴力を許さない女の会 がコラボして企画したものです。
今回は、大阪大学法科大学院教授
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
集会・イベントレポート
シンポジウム「復興・防災と女性の活動」 WAN基金助成事業
2018.06.14 Thu
ジェンダー視点からの防災・復興の取組が少しずつ進んでいます。
しかしその歩みは地域によって異なり、女性たちの置かれている状況も様々です。
第1部では、兵庫、新潟、仙台からの活動報告や、災害に備える取組について報告をいただきます。
第2部は、報告を糸口に、自分たちが住む地域に必要な活動のあり方、防災・
続きを見る
カテゴリー:
マイアクション
イベント
金丸弘美のニッポンはおいしい! その9 「学校給食と農家をつなぐコーディネーター・村上かほりさん」
2018.04.05 Thu
学校給食と農家を結ぶ「農産物流通コーディネーター」の仕事をしているのは、長野県一般社団法人塩尻市農業公社に働く村上かほりさん。農業公社は、市とJAが設立し、商工事業者とも連携した組織。公社の一番の目的は、耕作放棄地の解消、担い手の育成、農業の支援、消費者との結びつきを強化する目的で作られた公的な機
続きを見る
カテゴリー:
ピックアップ
おんなの仕事づくり
「かえせ☆生活時間」シンポジウム ★ あるべき働き方、生き方を考える~私たちの手に生活時間を取り戻すために
2018.03.12 Mon
一人ひとりにとって、理想の「労働時間」そして「生活時間」とは?
職場に奪われている時間を家族・地域・社会の手に取り戻そう!
人にとって仕事の目的とは、生活を守り、充実したくらしを送るためであり、
本来、生活が仕事の犠牲になってはならないはずです。しかし、今の日本の労働時間は異常に長く、
子育
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
「かえせ☆生活時間」プロジェクト・ワークショップ@なごや ★ 速報版・報告!
2018.03.04 Sun
2018年3月4日(日)、名古屋市人権啓発センター「ソレイユプラザなごや」にて行われた「取り戻そう生活時間~「かえせ⭐︎生活時間」ワークショップ~に参加しました。
二部構成のうちの第一部は南山大学法学部教授の緒方桂子先生と東海労働弁護団幹事長の樽井直樹弁護士を講師に迎え、それぞれの視点から生活時間
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
取り戻そう生活時間~「かえせ☆生活時間」ワークショップ ★ 「かえせ☆生活時間」プロジェクト
2018.02.28 Wed
一人ひとりにとって、理想の「労働時間」そして「生活時間」とは?
働き方改革!? における問題点もとらえつつ、
基調講演では、知識と意識!を、
ワークショップでは、つながって行動する力を!生み出します。
人にとって仕事の目的とは、生活を守り、充実したくらしを送るためであり、本来、生活が仕事の犠牲
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
【コンサートツアーご報告:四日市会場】「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート
2018.02.09 Fri
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会はWAN基金の助成を受け、全国5か所でコンサートツアーを開催しています。
昨年7月、盛岡から始まった全国5か所での石本裕子さんのピアノコンサート。
ツアーの最後となる四日市でのコンサートを、1月14日(日)、四日市地域総合会館あさけプラザホー
続きを見る
カテゴリー:
マイアクション
WAN助成金報告
助成事業(報告)
イベント
【コンサートツアーご報告:名古屋会場】「陽の当たらなかった女性作曲家たち」ピアノコンサート
2018.02.05 Mon
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会は、WAN基金の助成を受け、全国5カ所でコンサートツアーを開催しました。
2018年1月13日(土)は、名古屋西文化小劇場にて、石本裕子さんの「陽の当たらなかった女性作曲家たちピアノコンサート」を行いました。
写真とともにコンサートの様子をご
続きを見る
カテゴリー:
マイアクション
WAN助成金報告
助成事業(報告)
イベント
【コンサートツアーご報告:高知会場】「陽の当たらなかった女性作曲家たち」ピアノコンサート
2018.01.11 Thu
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会はWAN基金の助成を受け、全国5か所でコンサートツアーを開催しています。高知では12月16日(土)にこうち男女共同参画センター「ソーレ」にて開催しました。開催にあたって、11/17読売新聞Event&Stage欄、12/1高知新聞「女性作曲家に
続きを見る
カテゴリー:
マイアクション
WAN助成金報告
助成事業(報告)
わたしの推しメン★番外編2/「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサートに向けて
2018.01.09 Tue
昨年7月にスタートした「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサートツアー、
12月16日開催の高知会場は好評のうちに終わり、
いよいよ1月13日(土)名古屋、14日(日)四日市で最後を飾ります。
高知会場では、「琉球民謡をピアノで!という驚きがあった」「女性作曲家の生い立ちについて話してく
続きを見る
カテゴリー:
マイアクション
イベント
団塊ジュニアのおカネと老後シンポジウム
2018.01.06 Sat
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク WAN基金助成事業
団塊ジュニアのおカネと老後シンポジウム
2017年11月5日(日)13:00~16:30
東洋学園大学フェニックスホール
プログラム
ご挨拶:横山和子(東洋学園大学大学院研究科長)
問題提起:上野千鶴子(東京大学名誉教授)/雨宮
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)
連携する団体のイベント記録
私の押しメン★その8/「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサートツアーに向けて
2017.12.24 Sun
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサートは、WAN基金の助成を受け、全国5か所でコンサートを開催しています。このコンサートは、WANサイトに連載のエッセイ「陽の当たらなかった女性作曲家たち」から生まれたものです。
コンサートツアーは、
7月に盛岡市と新潟市、12月に高知市と3か所でのコンサート
続きを見る
カテゴリー:
マイアクション
イベント
【コンサートツアー:感想集】「陽の当たらなかった女性作曲家たち」ピアノコンサート
2017.11.24 Fri
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会は、WAN基金の助成を受け、全国5カ所でコンサートツアーを開催しています。
2017年7月、盛岡市と新潟市で開催したコンサートに参加された方々のメッセージを動画でお届けします。コンサートツアーの今後の予定
【高知市】2017年12月16日(
続きを見る
カテゴリー:
マイアクション
WAN助成金報告
助成事業(報告)
速報!団塊ジュニアのおカネと老後★おひとりさまとおカネと老後シンポジウム 第2弾 ★報告
2017.11.06 Mon
秋晴れの11月5日、東洋学園大学フェニックスホールにて、シンポジウム「団塊ジュニアのおカネと老後」が開催されました。
10月に中央公論新社から出版された『世代の痛み―団塊ジュニアから団塊への質問状』(上野千鶴子・雨宮処凛 著)を手がかりに、まず、お二人のクロストークから、問題提起へ。
そして、
続きを見る
カテゴリー:
WAN助成金報告
助成事業(報告)