ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
「新型コロナウイルスワクチン接種におけるDV・虐待等被害者への配慮に関する要望書」を提出 ◆全国女性シェルターネット
2021.06.16 Wed
全国女性シェルターネットからのお知らせです。 当団体より、菅内閣総理大臣、丸川内閣府特命担当大臣、小鑓厚生労働政務官あてに、「新型コロナウイルスワクチン接種におけるDV・虐待等被害者への配慮に関する要望書」を提出いたしましたのでお知らせいたします。 (なお、これに先立ち、5月末にワクチン接種推進担当の小林史明・内閣府大臣補佐官にもお渡し…
続きを見る
マスコミが騒がないニュース
マイアクション
タグ:女性政策(行政) / コロナ
【動画公開】コロナ禍に五輪という多重苦に悲鳴を上げる医療者たち ◆ 竹信三恵子
2021.06.15 Tue
コロナの渦中に、ワクチン接種をめぐる混乱が続いています。 今年4月からは、ワクチン接種の要員確保などを理由に看護師の日雇い派遣までが解禁されました。 ユーチューブで、コロナ禍に五輪という多重苦に悲鳴を上げる医療者たちとのトークを公開しました。政府の都合を医療者に押し付け、「医師や潜在看護師がもっと働けば何とかなる」と言わんばかりの「なん…
重大なニュース
タグ:仕事・雇用 / 女性政策 / 雇用 / 非正規雇用 / コロナ
再び言います、五輪は中止すべきです(やはり気になることば・64)遠藤織枝
2021.06.01 Tue
5月30日の数字です。今までに74万2049人の感染者と12931人の死者が出て、前日には全国で新たに3595人、東京で539人の感染者と91人の死者が出ています(毎日新聞5月30日)。緊急事態宣言は延長され、わたしたちは、「不要不急」の外出はやめろ、他府県には行くな、酒は飲むな、外食はするな、と日常のいろんな面で我慢させられています。…
連続エッセイ
やはり気になることば
タグ:遠藤織枝 / コロナ / オリンピック
コロナ禍 お勉強事情 モーゲンスタン陽子
2021.05.25 Tue
昨年まではコロナ対策優等生だったドイツですが、ワクチン接種は遅々としてなかなか進んでいません。6月からは優先カテゴリーをなくし、希望者は誰でも受けられるようにすると聞きますが、2回目の接種待ちの高齢者がまだ何万人もいるなか、そう簡単には回って来ないでしょう。予約方法は州によっても異なりますが、バイエルンでは州のサイトに登録し連絡待ち、先月…
外から日本をながめてみた
タグ:教育 / ドイツ / コロナ
ああ、新緑の季節というのに・・・(旅は道草・136)やぎみね
2021.05.20 Thu
京都御所と二条城の間にある我が家の西北、一条戻り橋近く、母(97歳)が入院する堀川病院まで、毎日、バスで行く。 一条戻り橋は平安時代、渡辺綱の鬼退治で有名な場所。陰陽師・安倍晴明の晴明神社も近くにある。賑やかな市中に、静かな小川のせせらぎと古い石垣と大きな古木が生い茂っている。 京都第二日赤から転院した母は今、地域包括ケア病棟で…
旅は道草
タグ:旅 / 本 / 京都 / 介護 / やぎみね / コロナ
【5/25締切】コロナ寄付プロジェクト、助成先を募集中
2021.05.17 Mon
コロナ寄付プロジェクトの第4回公募では、下記4つの基金をご用意しております。 ・医療分野助成基金 1団体 500万円まで ・福祉・教育・子ども分野助成基金 1団体 200万円まで ・文化・芸術・スポーツ分野助成基金 個人 30万円まで 団体 200万円まで ・経営困難に追い込まれた中小企業分野助成基金 (宿泊業の特別枠もご用…
助成金
タグ:貧困・福祉 / 子育て・教育 / スポーツ / 芸術 / 福祉 / 医療 / 教育 / 文化 / 社会福祉 / 子ども / 事業主 / 民間企業 / 寄付 / コロナ
オリンピック、今こそ中止を!!(やはり気になることば・63) 遠藤織枝
2021.05.01 Sat
7月に予定されている、東京オリンピック・パラリンピック(「五輪」と略します)の大会は、もうなんと言っても無理です。無事に開ける可能性が全くなくなっています。そして、わくわくと平和の祭典を待ち望んでいる人もどこにも見当たりません。組織委員会と東京都は今こそ中止を決断し、世界に発信すべきです。 「東京オリンピック・パラリンピック大会は中止…
タグ:政治 / 遠藤織枝 / コロナ / オリンピック
ロックダウンその後 モーゲンスタン陽子
2021.04.25 Sun
前回ロックダウンのご報告をしてからほぼ半年が経ちました。折よく仕事が忙しかったこともあり、あっという間に駆け抜けた感じでしたが、ロックダウンが「終わるであろう」春を楽しみに楽しみに頑張ってきたにもかかわらず、ふと気がつくと事態はますます悪くなっていたという。さらに政府が「ロックダウンを検討中」というニュースを聞くたびに「あれ、今ロックダウ…
タグ:ドイツ / コロナ
内閣府より、コロナ下の女性支援の大幅拡充のお知らせ+立憲民主党から追加情報
2021.04.06 Tue
立憲民主党より、追加情報です。 「孤独・孤立対策に取り組むNPO等への支援46億円」が決まったことをお知らせしましたところ、 多くの反響をいただき、ありがとうございました。 具体的な申請窓口や申請時期についてもっと知りたいとのお問合せをいただいたので、 以下、お知らせいたします。 1と3は自治体からの交付となりますので、詳細は所轄の…
終了
タグ:くらし・生活 / 女性政策 / コロナ
「ステイホーム」下で母親たちが味わった「絶望と悲鳴と笑い」、社会はそれを忘れてはならない 北村 文
2021.04.04 Sun
ステイホームの悪夢――ZoomとiPadとプラレール 二度目の緊急事態宣言が出そうだ、出る、出た、という2021年の年明け、そのニュースに安堵する声と絶望する声とが響き渡った。これで命が守られる……でも、これでまた暮らしがたちゆかなくなる……、あるいはその両方。 また一斉休校になるんじゃないか、臨時休園が始まるんじゃないか、と悲鳴を…
シリーズ
コロナとジェンダー
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 子育て・教育 / コロナ
イベント情報
令和5年度「男女共同参画の視点による災害対応研修」
09/27(水)09時00分〜
東京◇人生★ブラッシュアップ!ココロかろやか講座&ldquo
09/27(水)14時00分〜
NPO事業承継センター・セミナー 法律専門家に聞く!NPO理
09/27(水)19時00分〜
フェミニストカウンセリング専門講座2023
09/28(木)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
心に、光を。 不確実な時代を生き抜く / 著者:ミシェル・オバマ / 2023/09/26
ハロー・ガールズ――アメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち / 著者:エリザベ...
アートとフェミニズムは誰のもの? (光文社新書 1268) / 著者:村上由鶴 / 2023/08/18