女の本屋
-
中山まき子著『子産みを支えた政策と助産者のケアする力ー「母子健康センター事業」全58年の盛衰からー』 子産み・子育て当事者に固定的・継続的な水先案内人をー◆中山まき子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
笠原美智子・著『ジェンダー写真論 増補版』 女性・LGBTQアーティストの格闘を辿るロングセラーが、長島有里枝との語り下ろし対談他100頁増でリニューアル!◆里山社(清田麻衣子)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
林香里・四方由美・北出真紀恵編著『テレビ番組制作会社のリアリティ つくり手たちの声と放送の現在』 テレビの現場は今…◆四方由美(GCN/ジェンダーとコミュニケーションネットワーク))
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
フォルカー・ウルリヒ著/松永 美穂 翻訳『ナチ・ドイツ最後の8日間 1945.5.1-1945.5.8』 『ナチ・ドイツ 最後の8日間』を訳して◆松永美穂(早稲田大学文学学術院教授)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
神谷悠一著『差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える』 「思いやり」よりも法制度を◆藁谷浩一(集英社新書編集部)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
ミーガン・ラピノー著/栗木さつき訳 『ONE LIFE:ミーガン・ラピノー自伝』 世界的アスリートが素顔で綴った半生記◆松井由香里(海と月社)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
(公財)日本女性学習財団発行 月刊『We learn』2022年9月号発刊! ◆月刊『We learn』編集部 担当:池田
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
北丸雄二著『愛と差別と友情とLGBTQ+』 LGBTQ+の視座から見える世界と日本◆悠木みずほ(「週刊NY生活」)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
但馬みほ著『アメリカをまなざす娘たちー水村美苗、石内都、山田詠美の初期作品における越境と言葉の獲得』 ◆林田こずえ(小鳥遊書房)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
「原発ゼロ社会への道」2022 - 連続オンライントーク◆原子力市民委員会 事務局
カテゴリー:マイアクション / 集会・イベントレポート
-
杉田映理・新本万里子 編『月経の人類学―女子生徒の「生理」と開発支援』 ◆大道玲子(編集者)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
佐藤 文香・著『女性兵士という難問――ジェンダーから問う戦争・軍隊の社会学』 17年間熟成の末に生まれた豊かな労作◆茶園敏美
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』 ◆穂原俊二(イースト・プレス)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
大島愼子著『なぜ日本社会では女性が輝けないのか』 働く女性に贈る仕事論◆大島愼子(国立大学法人 筑波技術大学監事)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
『イン・クィア・タイム ――アジアン・クィア作家短編集』 アジアのクィア・アンソロジー◆村上さつき
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
サンドラ・ヘフェリン「ほんとうの多様性についての話をしよう」 ◆サンドラ・ヘフェリン
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
シーラ・ジェフリーズ著 GCジャパン翻訳グループ 訳『美とミソジニーー美容行為の政治学』 美しくなろうとするのは「個人の選択」なのか?◆村上文(慶應義塾大学出版会)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
(公財)日本女性学習財団発行 月刊『We learn』2022年8月号発刊!
カテゴリー:著者・編集者からの紹介