女の本屋

-
花束書房編『未来からきたフェミニスト 北村兼子と山川菊栄』 投稿◆伊藤春奈(花束書房)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
稲垣えみ子・著『家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択』 投稿◆マガジンハウス書籍編集部 大島加奈子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
鈴木涼美・著『「AV女優」の社会学 なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか 増補新版』 菱沼達也(青土社・書籍編集部)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
(公財)日本女性学習財団発行 月刊『We learn』2023年6月号発刊! 投稿◆月刊『We learn』編集部 担当:池田
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
大沢真知子・著『「助けて」と言える社会へー性暴力と男女不平等社会』 投稿◆大沢真知子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
小川たまか『たまたま生まれてフィメール』 投稿◆野﨑真鳥(平凡社)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
山口みどり・弓削尚子・後藤絵美・長志珠絵・石川照子著『論点・ジェンダー史学』 投稿◆ミネルヴァ書房編集部 岡崎麻優子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
日本弁護士連合会両性の平等に関する委員会編『ジェンダー平等の実現と司法 ――弁護士実務から見る課題と論点』 投稿◆渡邊宏美(日本加除出版株式会社編集部)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
田中ひかる著『明治のナイチンゲール 大関和物語』 ◆田中ひかる
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
堀川祐里著『戦時期日本の働く女たち ーージェンダー平等な労働環境を目指して』 ◆堀川祐里(新潟国際情報大学 国際学部講師)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
佐野敦子・著『デジタル化時代のジェンダー平等――メルケルが拓いた未来の社会デザイン』 投稿◆森田系太郎(立教大学・兼任講師/研究員)
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
ブックナビ★「Local knowledgeの生まれる場所~当事者研究がもたらしたもの~」著者 上野千鶴子『大学地域学連携研究 Vol.2』大学地域連携学会
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
(公財)日本女性学習財団発行 月刊『We learn』2023年5月号発刊! 投稿◆月刊『We learn』編集部 担当:池田
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
河野貴代美著『1980年、女たちは「自分」を語りはじめた: フェミニストカウンセリングが拓いた道』 投稿◆坂上香
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
好井裕明 (監修)「差別ってなんだろう?」(全3巻) 投稿◆小松山(新日本出版社)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
野辺陽子・元森絵里子・野田潤・日比野由利・三品拓人・根岸弓『家族変動と子どもの社会学――子どものリアリティ/子どもをめぐるポリティクス』 投稿◆三品拓人(関西大学 社会学部 特別研究員)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
吉川春子・著『日本人「慰安婦」を忘れない ジェンダー平等社会めざして』 投稿◆吉川春子(「慰安婦」問題とジェンダー平等ゼミナール・代表)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
金貞子証言、金賢善編集、セウムト企画、秦花秀 訳『 韓国・基地村の米軍「慰安婦」——国家暴力を問う女性の声』 ◆殿垣くるみ
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
雨宮処凛著『学校では教えてくれない生活保護』 ◆新屋敷朋子(河出書房新社編集部)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
東京大学B'AIグローバル・フォーラム,板津木綿子,久野愛 編集 『AIから読み解く社会:権力化する最新技術』 投稿◆板津木綿子・久野愛(編者)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介