エッセイ

絞り込み検索を開始する
  • 連続エッセイから探す
  • シリーズから探す
  • フリーワード・期間から探す
  • 発達障害かも知れ..

    連続エッセイ

    子どもの出来と親の付き合い 秋月ななみ

    2015.12.15 Tue

      発達障害かも知れない子どもと育つということ。34 もう世間はクリスマスが近いというのに、今回はハロウィーンについて。いつからハロウィーンはこんなにメジャーなお祭りになったのか。子どもたちもあちらこちらでパーティがあるようである。娘も、

    続きを見る

  • ギャラリー

    ブログ

    ファッション・バ..

    自分へのクリスマスプレゼントに ちづこのブログNo.98

    2015.12.13 Sun

    行ってきました〜。 高畑早苗さんの「妄想中世」、昨年にひきつづき身につけるアート、すべて1点もののブローチやペンダントのコレクションです。 わたしがゲットしたのは赤いブローチ。背景にあるふたりの天使の画像が入っています。 天使が手に持ってい

    続きを見る

  • 乳がんを寄せつけ..

    連続エッセイ

    エッセイ第7回  男性にだって、「乳がん」のリスクはある 中村 設子

    2015.12.10 Thu

    レントゲンでは「異常なし」だったが・・・  私自分が早期に「乳がん」を発見できたのは、気が進まなくても、毎年、検診にでかけていたこと、そして、熱心な乳腺専門医との出会いがあったからだ。 もともと乳腺症があり、石灰化が乳房全体にある私を、こ

    続きを見る

  • エッセイ・ミニコ..

    ミニコミ図書館にかけた思い―――上野千鶴子

    2015.12.07 Mon

    〇ミニコミ絶滅への危惧  WANを設立したときから、ずうーっとミニコミ電子図書館をつくりたい、と思いつづけてきました。女たちはガリ版やコピーなどのミニコミでお互いにつながってきたのに、いつのまにかそこここに「休刊」や「終刊」の声を聞くように

    続きを見る

  • 女たちの韓流

    連続エッセイ

    <女たちの韓流・70>「密会」~韓国の新次元ドラマ~    山下英愛

    2015.12.05 Sat

     何度も繰り返しドラマを見たのは、「妻の資格」(2012)以来のことだ。今回ご紹介するドラマ「密会」(全16話JTBC、2014)の制作者も「妻の資格」と同じチョン・ソンジュ(脚本)とアン・パンソク(演出)である。私はすっかりこのコンビが作

    続きを見る

  • 新作映画評・エッ..

    思いを活動にする仲良し超高齢の二人組 エコ経済のすすめ 映画「シャーリー&ヒンダ ― ウォール街を出禁になった二人」 中西豊子

    2015.11.26 Thu

    「シャーリー&ヒンダ ― ウォール街を出禁になった二人」(Faction Film) ( Two Raging Grannies(原題))                                                 中西

    続きを見る

  • 陽の当たらなかっ..

    連続エッセイ

    クララ・ヴィーク・シューマン(陽の当たらなかった女性作曲家たち・2) 石本裕子

    2015.11.25 Wed

     1819年9月、ドイツ・ライプツィヒ生まれ。父親は当代切ってのピアノ名教師、フレデリック・ヴィーク。母親マリアンヌ・ヴィークはライプツィヒのゲバントハウスに毎週出演する有名な歌手でした。父ヴィークはその他に、ピアノ楽器商、批評家も手がけて

    続きを見る

  • 旅は道草

    連続エッセイ

    『百歳までの読書術』(旅は道草・70)やぎみね

    2015.11.20 Fri

     ひさかたぶりにクスッと笑いながら本を読む。津野海太郎著『百歳までの読書術』(本の雑誌社)。  軽妙で若い人の文かと見紛うリズム感あふれる文体。劇団黒テントの演出家。晶文社の編集責任者。「季刊 本とコンピュータ」編集長。和光大学を経て現在

    続きを見る

  • 打越さく良の離婚..

    連続エッセイ

    面会交流5 DVと面会交流 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-8(51)

    2015.11.18 Wed

    ケースA 夫から繰り返し暴力を受けてきました。私は子ども(5歳)を連れて家を出ました。居場所が明らかになれば、夫が押しかけてきて暴力をふるうのではと怖くてたまりません。 そこで、今いる場所を隠しています。夫は面会交流の調停を申し立て、DV

    続きを見る

  • 発達障害かも知れ..

    連続エッセイ

    うちの子は「そういうの」じゃない。 秋月ななみ

    2015.11.16 Mon

                               発達障害かも知れない子どもと育つということ。33  私が小学校の頃は、もちろんいろいろな子がいたし、その中には当然今でいう「発達障害」の子どももいたと思う。しかし、その数はそんなに多か

    続きを見る

  • 発達障害かも知れ..

    連続エッセイ

    「はい」と「ごめんなさい」 秋月ななみ

    2015.11.15 Sun

                発達障害かも知れない子どもと育つということ。No.35  最近、娘にイライラすることが、劇的に減った。というのも、娘がある呪文を覚えたからである。それは、「はい」と「ごめんなさい」。  今まで何かをいって、娘が「

    続きを見る

  • 旅は道草

    連続エッセイ

    あとや先き(旅は道草・69) やぎみね

    2015.11.10 Tue

     母が92歳の誕生日を迎えて10日目の夕方、叔母から電話があった。数日前、近くの温泉に行ったあと、息苦しくなり、目の前が暗くなって倒れたという。至急、家庭医に往診に来てもらう。先生から「2、3日、入院する方がいいよ」とすすめられたという。

    続きを見る

  • 投稿エッセイ

    連続エッセイ

    私にとってのフェミニズムとベジタリアニズム   yuho

    2015.11.07 Sat

    20代の頃に私はベジタリアンになった。理由は、リウマチの友人が、七転八倒の苦しみから、肉魚、砂糖をほとんど取らない食事に移行して、その痛みが激減するのを目の当たりにしたことによる。彼女とは、障害を持つ子どもの施設の中で一緒だった。施設の中の

    続きを見る

  • 陽の当たらなかっ..

    連続エッセイ

    陽の当たらなかった女性作曲家たち  石本裕子

    2015.11.05 Thu

    

編集部から:世界にはたくさんのすぐれた女性作曲家が存在していたのに、これまでほとんど知られてきませんでした。ハンガリー在住のピアノ演奏家石本裕子さんが、彼女たちの生涯を紹介しながらその作品をみずから演奏する、新しい連載を始めます。どうぞ

    続きを見る

  • 発達障害かも知れ..

    連続エッセイ

    変なこだわり 秋月ななみ

    2015.10.20 Tue

                        発達障害かも知れない子どもと育つということ。34 娘が「うちではご飯を作らないから、外食ばっかりって、友達に教えてあげちゃった」といってきた。眩暈がする。娘は外食をしたがる。母子家庭で二人きりの食事が

    続きを見る

  • 打越さく良の離婚..

    面会交流3 再婚と面会交流 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-7(50)

    2015.10.18 Sun

    50 面会交流3 再婚と面会交流・前夫と離婚した際、私が長女(離婚時1歳、現在4歳)の親権者となりました。離婚して1年ほどは2か月に1回ほど前夫と長女を会わせていましたが、その後は前夫が転勤となって遠隔地になったので、写真を送るようになりま

    続きを見る

  • 乳がんを寄せつけ..

    エッセイ第6回 「乳がん」を寄せつけない暮らし  中村 設子 

    2015.10.10 Sat

    誰でもなりかねない病気だからこそ・・・  先日、人気タレントの北斗晶さんが、「乳がん」で右乳房を切除したことは、ご存知の方も多いだろう。病気がわかってから手術までの恐怖、そして切除後の喪失感を思うと、私はいたたまれない気持ちになった。私も7

    続きを見る

  • 女たちの韓流

    <女たちの韓流・69>「私の娘コンニム」~自己犠牲の美学~ 山下英愛

    2015.10.05 Mon

     この作品は2011年11月から翌年5月にかけて放映された全131話のSBS連続ドラマ。最近、テレビで再放送していたのでさっそく見ることにした。私がこのドラマを見始めた最大の理由は、主演の年長者カップルがチョ・ミンス(左端)とパク・サンウォ

    続きを見る

  • 旅は道草

    北京秋天(旅は道草・68) やぎみね

    2015.09.20 Sun

    アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 北京秋天。北京の秋の空はどこまでも青く、高い。  中薗英助『北京飯店旧館にて』(筑摩書房 1992年)の書き出しは「視野をとつぜんよぎったものは

    続きを見る

  • 打越さく良の離婚..

    面会交流2 遠隔地の面会交流 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-6(49)

    2015.09.18 Fri

    49 面会交流2 遠隔地の場合離婚して、子どもは父である私が引き取り、引き続き埼玉県内で生活しています。元妻は宮崎県の実家に戻りました。元妻が子どもと会いにきたい、でもお金がないから交通費、さらには日帰りは難しいから宿泊身も負担してくれと言

    続きを見る