エッセイ

- 連続エッセイから探す
- シリーズから探す
- フリーワード・期間から探す
-
マスコミが騒がな..
ちょっとしたニュ..
海外のニュース
視点論点
シリーズ
だからスペインが好き--24Mスペイン統一地方選挙 三木草子
2015.06.06 Sat
スペインに滞在中の三木草子さんから中西豊子さん宛てに、スペインで一度に3人の女性市長が誕生したことを伝えるメールが届きました。ご本人の了解を得て、ここに転載します。 ****************三木草子です。5月24日
-
女たちの韓流
<女たちの韓流・65>「私の人生の春の日」~臓器移植が結ぶ縁~ 山下英愛
2015.06.05 Fri
久しぶりに心温まるロマンスドラマを見た。「私の人生の春の日」(全16話、MBC2014)は、妻を亡くした中年男性と、その妻の心臓を移植して助かった若い女性が出会い、惹かれあう物語。この二人を惹きつけたのが、ドナーの心臓の記憶によるものかも
-
投稿エッセイ
2015.05.28 Thu
道徳が教科になって、そして検定教科書を使い、子どもたちを評価することになります。5段階評価ではないけれども、言葉によって評価することになります。 そのことについて2015年5月18日、参議院の決算委員会で質問をしました。 学習指導要領に
-
ドラマの中の働く..
働くことと生きること(ドラマの中の働く女たち・20) 中谷文美
2015.05.25 Mon
『ランチのアッコちゃん』原作:柚木麻子(双葉社、2013年)ドラマ放映:2015年5月~7月、NHK-BSプレミアム脚本:泉澤陽子主演:蓮佛美沙子・戸田菜穂公式サイト:http://www.nhk.or.jp/pyd/akkochan/
-
旅は道草
2015.05.20 Wed
5月連休の一日、娘と孫に誘われて大阪四季劇場へ「ライオンキング」を見にいった。 エルトン・ジョン作曲、ティム・ライス作詩、女性演出家ジュリー・ティモアのトリオで1997年、ミネアポリスでミュージカル「ライオンキング」がトライ
-
打越さく良の離婚..
親権・監護権とはなにか 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-2(45)
2015.05.18 Mon
45 親権・監護権とはなにか夫が、離婚するなら、親権は譲れない、親権者が自分なら監護権は私にやってもいい、と言っています。親権とか監護権って何ですか。あるいは、せめて長男だけは親権を譲れない、長女二女は私が親権者でもいい、と言っていますがど
-
発達障害かも知れ..
連続エッセイ
2015.05.15 Fri
発達障害かも知れない子どもと育つということ。30社会関係の作りかたが難しい子は、どうやったら「きちんとした人間関係」がつくれるのか、そのつくりかたを特訓したりする。しかし、子どもの訓練をみていて、こち
-
乳がんを寄せつけ..
新エッセイ第1回 「乳がん」を寄せつけないために~ 中村設子
2015.05.10 Sun
私ができることは体験を伝えること 近年、「乳がん」の疾患者数は増加の一途をたどり、すでに日本では女性の十四人にひとりが発病している。働きざかりであり、子育てにも忙しい四〇代~五〇代の女性が最もかかりやすい病気だ。若い世代の女性にも増えてい
-
女たちの韓流
<女たちの韓流・64>「雪道」~日本軍“慰安婦”の記憶~ 山下英愛
2015.05.05 Tue
今年の2月28日と3月1日、韓国KBS1が日本軍「慰安婦」をテーマにしたドラマ「雪道」(全2話)を放映した。KBSホームページのドラマ紹介には次のように書かれている。少し長いが引用しておこう。 「2015年は光復70周年を迎える年です。
-
ドラマの中の働く..
使い手の顔が見えるもの作り(ドラマの中の働く女たち・19) 中谷文美
2015.04.28 Tue
『繕い裁つ人』監督:三島有紀子、主演:中谷美紀原作コミックス:池辺葵(『繕い裁つ人』講談社、2011~2015年)配給:ギャガ2015年/日本/104分公式サイト:tsukuroi.gaga.ne.jp 今年
-
旅は道草
2015.04.20 Mon
1945年11月、GHQ女性部隊中尉エセル・ウィードのもとに加藤シヅエ、羽仁説子が呼ばれ、戦後日本の女性の民主化のための運動の必要性が話しあわれた。やがてこの二人に加えて宮本百合子、佐多稲子、山本杉、赤松常子、山室民子、松岡洋子の8人が
-
発達障害かも知れ..
連続エッセイ
2015.04.18 Sat
発達障害かも知れない子どもと育つということ。29 別れたパートナーと子どもがそっくりで嫌になる、という話はよく耳にするが、うちもそうである。しかしそれは「性格」というよりも、「特性」がそ
-
打越さく良の離婚..
離婚するとき子どものことでは何を決めたらいいか 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-1(44)
2015.04.18 Sat
44 離婚するとき子どものことでは何を決めたらいいか 離婚したいと思っていますが、子どものことでは何を取り決めたらいいでしょうか。 ◎ 親権者の指定夫婦に未成年の子どもがいる場合、協議離婚の際に父母のどちらか一方を親権者として定める必要が
-
女たちの韓流
<女たちの韓流・63>「私の心が聞こえる?」~障害者とともに生きる~ 山下英愛
2015.04.05 Sun
この一年間、引っ越しだのなんだのと忙しく、長編ドラマをじっくり見る余裕がなかった。それで、16~20話程度のミニシリーズばかり見てきたが、最近のミニシリーズは展開がはやくて刺激的な内容のものが多い。面白いけれども、見ながら緊張して疲れて
-
岩手から発信せよ
特派員
脱原発に向けた動き
2015.04.01 Wed
岩手から発信せよ No.132015年4月から2年間、私は、盛岡市環境審議会委員に任命されま
-
WANの活動
WANからのお知らせ
男女共同参画
2015.03.30 Mon
【終了しました。多数のご参加ありがとうございました。】◆2015年度総会 開催のお知らせ日時:2015年5月30日(土)午前11時~午後12時30分会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)アクセス http://www.
-
ドラマの中の働く..
それでも闘う女子たちへ(ドラマの中の働く女たち・18) 中谷文美
2015.03.25 Wed
『問題のあるレストラン』放映:2015年1月~3月、フジテレビ系列脚本:坂本裕二主演:真木よう子公式サイト:http://www.fujitv.co.jp/mondainoaru_restaurant/index.html
-
シリーズ
2015.03.25 Wed
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.わたしたちwanの大切な仲間であり、その闘病生活をwanサイト上で綴り続けた海老原暁子さんが、2015年3月23日にお亡くなりになりました。海老原
-
旅は道草
2015.03.20 Fri
米寿を迎えた熊本の叔母が白内障の手術を受けることになった。 ともに暮らしている母は91歳。身の回りのことはできるけど、1泊入院とはいえ、夜、母がひとりで家にいるのはちょっと心配と、私が京都から熊本へ数日間、行くことにした。 病院は自宅近
-
発達障害かも知れ..
連続エッセイ
2015.03.19 Thu
発達障害かも知れない子どもと育つということ。28 今日はびっくりするようなことが起こった。なんと娘が自分一人で起きて自分でパンを食べ、むしろ私を起こしに来て(実際には布団のなかで起き