女の本屋
-
濱貴子著『職業婦人の歴史社会学』 だれもが働くことから自分や他者を大切にできる力を得られる社会をめざして』◆濱貴子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
芹沢俊介・服藤早苗・山下悦子編『高群逸枝』別冊『環』26 女性史の開拓者のコスモロジー◆服藤早苗
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
林美保子・著『DV後遺症に苦しむ母と子どもたち』 逃げれば一件落着ではないDVの爪痕◆林美保子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
永瀬伸子・寺村絵里子編著『少子化と女性のライフコース』 ◆寺村絵里子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
『女子大で和歌をよむーうたを自由によむ方法』 ◆木村朗子(さえこ)
-
奥村隆著『慈悲のポリティクス――モーツァルトのオペラにおいて、誰が誰を赦すのか』 ◆奥村 隆
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
司書の片思い#5 問いと答えと、必要なのは ― 映画『帆花』のこと
-
関根佳恵 著・監修『家族農業が世界を変える』(1~3巻) ◆関根佳恵
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
エリイ著『はい、こんにちはーーChim↑Pomエリイの生活と意見』 善に近づく◆鶴我百子(月刊「新潮」編集部)
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
森ます美・浅倉むつ子編著『同一価値労働同一賃金の実現―公平な賃金制度とプロアクティブモデルをめざして』 「同一価値労働同一賃金」を実現する二つの課題に取り組む◆浅倉むつ子◆
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
中脇初枝 再話「女の子の昔話えほん」シリーズ 有名な昔話の主人公は男性ばかり? いえ、こんな“女の子”もいるんです!◆佐川知子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
平井美帆『ソ連兵へ差し出された娘たち』 あなたは、「差し出された娘たち」の言葉に向き合えるか―今も変わらない日本の社会を厳しく問うノンフィクション◆山田敬子(山川菊栄記念会)
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
杉野 衣代『居住支援の現場から―母子世帯向けシェアハウスとハウジングファースト』 住まいは基本的人権である―住宅弱者の居住福祉の実現を目指して◆阪口幸祐
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
濱 貴子著『職業婦人の歴史社会学』 職業婦人をテーマに、実証的・社会構築主義的アプローチから捉えた力作◆阪口幸祐
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
寺村 絵里子著『女性の仕事と日本の職場」 「職場規範」「職場の雰囲気」という新たな着眼点から、働く女性の就業・出生行動を分析する◆阪口幸祐
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
森まゆみ『聖子ーー新宿の文壇BAR「風紋」の女主人』 戦後文学と文化を支えたアジール◆亜紀書房 編集部
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
柘植あづみ著『生殖技術と親になること――不妊治療と出生前検査がもたらす葛藤』 ◆柘植あづみ
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
ランディ・バンクロフト / ジェイ・G・シルバーマン 著 幾島幸子 訳[『DVにさらされる子どもたち 新訳版』 DV被害者やその子どもたちに対する社会通念を覆す◆鷹野原美奈
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
播磨澪著『《死にゆく意識からの伝言》 何故「安楽死」に反対するのか、お話させてください』 ◆播磨澪
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
辻村みよ子著『憲法とジェンダー法学-男女共同参画の課題 』(辻村みよ子著作集第4巻) ◆稲葉文子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介