女の本屋
![](https://wan.or.jp/assets/front/img/bwan_kv.jpg)
-
カテゴリー:わたしのイチオシ / wan本屋 b-wanイチオシ・マンガ
-
海老井英次『日本女性にまつわるHistoria ―「男尊女卑」の弊風の中で、女性達は如何に戦い、生きたか ―』 ◆海老井英次
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
ドクターファンタスティポ★嶋守さやか『寿ぐひと 原発、住民運動、死の語り』 『寿ぐひと』によせて ◆嶋守さやか
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
レイチェル・ブライアン著 中井はるの訳『子どもを守る言葉「同意」って何? YES、NOは自分が決める!』 ◆中井はるの
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
<転載>上野千鶴子著『<おんな>の思想--わたしたちはあなたをわすれない』 ◆若槻あきら
カテゴリー:わたしのイチオシ
-
宮田加菜,中嶋優子,兼井由美子,長阪美沙子 (著), 反田篤志 (監修)『あめいろぐ女性医師』 ◆担当編集:いち編集部のリアル
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
品田知美著『「母と息子」の日本論』 すべての息子と、その母親たちへ 品田知美
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
小熊英二・樋口直人共編『日本は「右傾化」したのか』 議論の前提としての事実検証 ◆小熊英二
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
深沢潮著『乳房のくにで』 乳離れできない国で生きる女性たちの物語 深沢潮
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
ジョアン・C. トロント・岡野八代著『ケアするのは誰か?』――ケアされる者たちによる、ケア関係のための、ケアする社会へ 岡野八代
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
斎藤美奈子著『忖度しません』 日本中が忖度社会になってしまったのはなぜ? ◆喜入冬子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
斎藤恵子著『九津見房子、声だけを残し 』 黎明期の社会主義からゾルゲ事件へと生きた女性の評伝 ◆斎藤恵子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
阿部正子編『てにをは俳句・短歌辞典』――昭和人へのラブレター ◆阿部正子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
斎藤美奈子著『中古典のすすめ』 ベストセラーから時代を読む ◆有馬由起子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
樋口恵子・上野千鶴子著『人生のやめどき――しがらみを捨ててこれからを楽しむ』 「やめどき」を逃していませんか? ◆よしのえり
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
出雲朝子著『女性の文章と近代 書きことばから見たジェンダー』(花鳥社) ◆出雲朝子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
マシュー・ボルトン著 『社会はこうやって変える』( 坂無 淳訳) イギリスの豊富な実例からコミュニティ・オーガナイジングの手法を学ぶ 坂無 淳
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
郭晶著『 武漢封城日記』( 稲畑耕一郎訳) 29歳のソーシャルワーカーが綴った封鎖された都市の真実の記録 ◆北川達也
カテゴリー:著者・編集者からの紹介
-
エシ・エデュジアン著『ワシントン・ブラック』(高見浩 訳) 「自分とは何者なのか」を探し求める人生の旅 ◆皆川裕子
カテゴリー:著者・編集者からの紹介