北海道のコロナウイルス患者数が70名を超え、日本におけるコロナ先進の地となっている北海道。

今月のこのエッセイにおいては、先月のフィンランド旅行からの視察報告をしようと思っていたのであるが、残念ながら、先月告知していたフィンランド視察報告イベントも中止となってしまった。
フィンランド帰国の余韻もあっという間に冷めるほどの貴重な2週間を過ごした。

北海道のイベントが軒並み消滅していくという不思議な光景。

視察報告や貴重な写真は少し寝かせておくこととして、北海道からみたコロナ状況についてせっかくの歴史的大事件であったので記録しておこうと思う。


北海道からみたコロナ状況についてのタイムラインは以下のようだった。


➡WHOが緊急事態宣言
 ➡道民(・・・・)

➡2月入ったころ コロナウイルスが1名発生しました~!
 ➡道民(え~?!)

➡2月2週目 横浜のクルーズが!!!厚生労働省が!!!
 ➡道民(なんかクルーズが大変)

➡2月3週目 一気に増えました!!
 ➡道民(怖い~!)

➡2月18日 続々発症!イベント中止!!
 ➡道民(ガーン!!)

➡2月末➡北海道だけ学校閉鎖➡北海道知事非常事態宣言
 ➡日本全部学校閉鎖➡首相が緊急会見➡北海道知事が毎日会見!!
  ➡道民(えーーーーーーーー!!!パニック)

➡3月 ワンオペ育児もう何日目?・・・数えるのすらツライ・・・イマココ

写真(重い空気に気分だけすっかりジャンヌ・ダルク)

あまりの混乱ぶりにフィンランドから帰国したばかりの気持ちも高揚。

2月4週目は、有り余るほどの(目に余るほどの)SNSを駆使した社会活動WEEK発動。

気分だけ北海道のジャンヌ・ダルク!!!

たいして何もしてないんですけどね(´・ω・`)

↓↓↓五嶋的社会活動の行い方

①北海道の小学校休校決定。
これはまずい!!と思い。
②NPO北海道ネウボラから公式声明を投稿、Facebook広告拡散。

③アメブロにも転記
https://ameblo.jp/neuvola-sapporo/entry-12578094496.html
----------------------------
\経営者の皆様へ、子ども虐待発生のリスクが高まっています/
お父さんにもお休みをください。
コロナウイルスの拡大防止への措置として、北海道の小学校が一斉に一週間程度休校します。
小学校だけでなく、児童館など子どもを預ける施設も閉鎖されます。
お母さんだけに頼る育児では、子育てが大変です。
しかも、今回はウイルス対策という特性上、家から出ることができません。
この一週間の学校閉鎖は社会問題である、ワンオペ育児の子育ての孤立を深め精神的に追い詰められることから子ども虐待が発生するリスクが高まると共に、仕事を休めない両親が子どもを置いて出勤するというネグレクトが起こることが考えられます。
お父さんも仕事を休めるようにしてください。お父さんとお母さんが仕事を休むことを批判しない会社にしてください。
仕事をやめさせないでください。
お給料をさげないでください。
私たちの子育てを助けてください。
雇用を守り、私たちの生活を守ることで、子どもを貧困にさせない会社にしてください。
貧困は遠い国だけで起こっているのではありません。
日本にも目を向けてください。
私たちの子どもたちをどうか助けてください。

NPO北海道ネウボラ 代表 五嶋絵里奈(あべ絵里奈)

----------------------------

④ちょうどアップした個人ブログ私の履歴書シリーズの内容が絶望ど真ん中。
本件への意見をちょい足し。
~北海道、札幌市お母さんお父さんの雇用と収入も守って!~
私の履歴書④~1歳3歳コールセンター時代のこと~
https://ameblo.jp/goshima-erina/entry-12572338289.html

⑤このブログがシェアなどの拡散ではバズってないのに、高アクセスをカウントするという謎現象発生

⑥衝撃の安倍首相会見 『保護者の皆さんの休職にともなう所得の減少にも、新しい助成金制度を創設することで、正規、非正規を問わずしっかりと手当てして参ります。』
⑦北海道知事から緊急要望を出してくれてたらしい http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronayoubou0229.pdf

このPDFの緊急要望から驚くべきことは、

共働きやひとり親世帯、障がいのある子どもの保護者が』
という文章から始まり、収入保障についての要望が書かれている点であった。

写真(ハッピー・ファムの子連れ出勤・子どもがいるので一応マスク)

写真(ハッピー・ファムの子連れ出勤は結構楽しい)

これまで北海道の少子化対策の審議会に公募委員として3年関わってきた。
現在2年任期の2期目、3年目の委員である。

子どもの福祉といえば、シングルマザー、障がい児、子どもの貧困、このキーワードがバズワードである。

『普通の家庭』の福祉は目も向けられていなかった活動を始めた4年前。
初めてかかわった審議会の3年前。

普通の家庭の子育てが大変だと訴えた。
共働きだが大変だと訴えた。


誰もかわいそうだと言ってくれなかった。
ワンオペ育児という言葉もまだなかった。


・・・。


『共働き』という普通の家庭が今回の要望では冒頭にきた。

フィンランドの『ネウボラ』は妊娠期からの切れ目ない子育ての支援。

家庭の形に関わらず、誰もがわけへだてなく福祉を享受できる仕組み。


始めのころ審議会で意見しても大きな反応はその場ではほとんどなかった。

意見を言うのは私だけだった。

でも、回を重ねて意見を強く言い続けるごとにみんながネウボラの事をわかってくれるようになってきた。

有識者の人たち。

それから、道庁の職員さんたち。

議事録に残ることも承知の上、自分の経験も赤裸々に語った。

言いたいことをいいまくった。


あんまりにも堂々と色んな斬新すぎる意見を言い続けてきたので、1期目を終える時、再任はないと思っていた。
それにしても、意見から政策がどんどん現在社会のニーズにマッチしていくのを目の当たりにして名残惜しくなった。
私は社会を、この北海道を変えているという意識が芽生えていた。

どうせ次はあるまいと思いながらも、念のため職員さんに聞いてみた。

~次の公募委員に応募してよいか?

~もちろんです。ぜひ応募してください。

誰がそういってくれたのだったか、真摯な言葉で返してくださったのでまた応募することに決めた。
この時返ってきた言葉に重さを感じなければ、2期目は応募していなかったと思う。

(写真)2期目の審議会に応募した時の履歴書

※相対的貧困の意味合いが当時と今の解釈が違うかもしれませんのでご注意★

http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronayoubou0229.pdf

さて、緊急要望書に戻ると

『企業・経団連に対する働きかけや保護者・・・』

とある。

~企業や経済の方面の方にどうして伝えてくれないのか、協力してもらうことはできないのか。~

私はこの言葉を北海道の審議会で何度も訴えてきた。

この文章の言葉を誰が書いているのかわからないけれど、私がずっと訴えてきた言葉が何かしら道庁の中に根付いたのであればうれしい。
そう、密かに思っている。

審議会で私が発言するたびにザワザワどよめく職員さんたち、申し訳ないなぁと思いながら過激な発言を残す議事録。

北海道の少子化対策のフレームはこの令和2年からこの先5年間の基本方針のフレームが大きく変わる予定であり、それはこの3年間で道庁のみなさんたちと一緒に創りあげた新しいフレーム。
私が意見をいい、有識者の人たちの見解を交えて、職員さんたちが素晴らしい北海道の未来を描いてくれた。

私は、この未来は実現すると信じてる。

今までは福祉に入ることのなかった『共働き』の言葉。
『非正規』の言葉。

だって、この緊急時にもきちんと普通の家庭の福祉を拾ってくれている。

北海道のこどもの未来はこの3年ネウボラと共に北海道が描いてくれた北海道のための未来。

私たちが共に創り上げる未来。
私と職員さんたちだけじゃなくて、貴方も。
皆でつくる北海道の未来。
皆で創造したらワクワクするでしょ。

この大きな大地北海道は実現できるし、北海道は手をつないで、皆がもっともっと豊かになれる。

ありがとう北海道。
私たち母子を社会の仲間に入れてくれたんだね。
とってもうれしい。

まだまだ、トイレットペーパーやマスクが手に入らなかったり、北海道の道民生活はまだまだ混乱しているけど。

北海道の為に道庁ありがとう。
道庁で頑張る職員さんたちありがとう。

まだまだ、不確かなこの対応に、声をあげるべきところが、もしかするとまだまだあるかもしれないし、何かの別のシナリオがあるのかもしれない、情報による漠然とした不安もある。
正しい情報を得ながら、私たち一人一人が考えて未来を描いていけるはず。

それにしても、ワンオペ育児が辛いよね。
なんだかおかしいなと思う事もあるよね。

パパにおうちに帰ってきてほしいって、私たちの願いはまだ叶ってないよね。
綺麗な言葉だけ拾われて使われているのかもしれないし。

今までなかったことに、混乱してるよね。
どうしたらよいかわからない時は私を頼ってね。

今回報告できなかったフィンランドの視察報告。
フィンランドから持ち帰ったのは批判的精神。

批判は非難ではなく、議論のための正しい考え方。
常に疑問を持ち、考える、対話する。それがフィンランド。

この不安な状況でも批判すること、疑う事、でも、正しい情報を得る事。
批判する前に正しい知識を得る事。

私と一緒に乗り越えましょう。
頑張ったら楽しいイベントをしましょう。

子どもたちが喜んでくれて、ママもパパも笑顔になれるように。

(写真)北海道大好き!

活動名をこのショックの渦中に変更しました。
わかりやすい、旧姓を使って『あべ絵里奈』にしていこうと思います。
よろしくお願いいたします('ω')ノ
旧姓は、まだあと2個あるので、飽きたらまた変えるかもです(笑)
注)自分の結婚は1回ですよw

2020年1月より、アメブロで個人ブログもはじめました。
北海道の社会活動家 あべ絵里奈(五嶋絵里奈)のただの主婦ブログ
私の履歴書①~社会活動家としての4年間~
私の履歴書②~社会活動を始める直前までのこと~
私の履歴書④~1歳3歳コールセンター時代のこと~

~人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択~
#1【ただの主婦】
#2【ネウボラ】
#3【WANとの出会い①】
#4【WANとの出会い②】
#5【シグナル①北大と私】
#6【シグナル②明るいニュース】
#7【孤立母子①】
#8【#MeTooとネウボラ①】
#9【ネウボラ活動と私①】
#10【ネウボラ活動と私②】
#11【ネウボラ活動と私③】
#12【夫の家庭活躍】
#13【3つの満月と藻岩山】
#14【北海道の統一地方選挙2019】
#15【北海道の統一地方選挙2019続】
#16【若者が選挙に関心ない3つの理由】
#17【パパ育休なにそれおいしいの】
#18【子どもの貧困原因は親の低賃金】
#19【札幌市2歳児虐待死事件とネウボラ】
#20【経営者という途(みち)】
#21【ブロックチェーンのなぜ】
#22【40歳を迎えて】
#23【女性たちみんな輝こうぜ!】
#24【フィンランドより!人生の変化を感じて】

NPO北海道ネウボラ代表 あべ絵里奈(五嶋絵里奈・ごしまえりな)